更新情報
- 2018.1.24 活動報告更新
- 2017.12.14 ウェブサイト更新、動画メッセージ公開
- 2017.2.27 動画メッセージ公開
活動報告
・最新の活動報告
・下記SNSで更新中です。フォロー、チャンネル登録をお願いいたします。
![]() |
![]() |
・以前の活動記録(市議時代~ライフワークとして)
市民にとって安心のできる生活が保たれるよう地域活動、議会活動にみな様とともに考え、まい進してまいりました。とりわけ、救急医療体制・福祉の充実、道路の改善など環境の整備等の地域課題に積極的に取り組んでまいります。
政策
だれもが安心して住むことの出来るまちづくりを目指しています。安全・安心のために防犯対策、都市基盤整備の充実、医療・福祉、教育・子育て事業等の充実、農業・商工業の振興に、みな様のお声を反映していきたいと思っています。
▶「多摩格差」解消に取組んでまいります
▶地域の水と緑と農を大切に守り、憩いの場の環境整備を推進します
▶女性の視点を生かした防犯防災の対応、耐震化、無電柱化等迅速に進め住民の安心安全を守ります
▶高齢者施策、障がい者施策の取り組みを行っていきます
▶女性も男性も安心して仕事ができるよう、働き方の見直し、待機児解消、公共施設、学校トイレの洋式化に取り組みます
▶都政の情報公開、議会における収支の透明化を徹底します
▶オリンピック、パラリンピックの気運の盛り上がりとともに、地域における体育施設、文化施設の充実を目指します
プロフィール
細谷祥子
タウン誌「ほのぼのマイタウン」編集記者、「FM西東京」パーソナリティを経験、地域における様々な課題と直面してきました。また、「和太鼓集団・翔太鼓」を主宰、ドイツ、中国公演の実施、国際交流、文化活動に力を入れました。音楽療法を通して医療・福祉施設で仕事にたずさわり全国指導者講習会の開催や、大学での講義等活動。現在も東久留米市の特別養護老人ホーム評議委員として、福祉環境の充実に関わっています。
- 東久留米市第二小学校、東中学校卒業学校法人山崎学園、富士見高等学校卒業大阪芸術大学芸術学部放送学科中退
- H15年東久留米市議会選挙に初当選 市議会議長を経験
- 一男一女の母
- 企画・編集「福祉のしごと」日経事業出版「映画は枠だ」吉村公三郎の人と作品 同朋舎
東久留米資料
花の咲く街 東久留米市民の歌 1. 2. 3. |
花の咲く街について
東久留米の歌は市制を記念し、公募され昭和46年に制作されました。市民のうた「花の咲く街」と「東久留米音頭」はレコードが完成し、私も買い求めたことを思い出します。今回、「花の咲く街」を広く知っていただくために収録しました。併せて南沢の湧水、柳窪の木道などの画像もお楽しみください。
東久留米写真集 市内の文化財、伝統芸能などを守ることは大切です。 |